トヨタ ランドクルーザー300 「勘違いしないでもらいたいオフロードカー」のユーザーレビュー

ROGU ROGUさん

トヨタ ランドクルーザー300

グレード:VX_7人乗り_4WD (AT_3.5_ガソリン) 2021年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
5
乗り心地
5
燃費
4
デザイン
4
積載性
5
価格
5

勘違いしないでもらいたいオフロードカー

2024.5.10

総評
ディーゼルも運転したことがありますが、個人的にはガソリンが非常におすすめです。好きな人なら良いですが、ディーゼルは停車中も走行中も車内に聞こえる音が結構うるさいです。マツダのCX5以上のディーゼル車の方が静かです。また、馬力やトルクに関しても極端な差は無く、オンロードしか走らない人からすれば快適性をとるのであればガソリンに軍配が上がるかと。
燃費を気にするような人には向いていないので、別の車を検討された方が良いと思います。

ラグジュアリー感が無いだのという意見もありますが、メインコンセプトはオフロード走行であり、ラグジュアリー感を求めるような車ではないと思います。そのような方はモノコックボディの乗り心地重視のSUVを選ばれる方が満足できると思います。

賛否両論の12.3インチナビのマップが全画面表示できない件ですが、乗ってみると正直これでいいかな
と感じます。ナビが水平方向に幅広いため、もし左端にまでマップ表示がされていたとしても見にくく、目的地到着予想時刻などが特に見づらいです。(設定で左寄りにマップ表示ができるため試した)このサイズとこの場所で全画面表示をする際は、画面を運転席側に少し傾けていないと利便性が低いと思われます。(もちろんシートポジションにもよるでしょうが)
その他細かい評価は以下項目をご参照ください。
満足している点
本格クロカンSUVにある程度快適装備が付いた車で、オンロードの乗り心地はそこそこですが、オフロードで真価を発揮します。
マルチテレインセレクトやマルチテレインモニター、クロールコントロールが非常に優秀で、4輪のいずれかが完全に浮いてしまうような状況でもない限り、デフロックを使用しなくても問題ないレベルです。
是非オフロード走行で遊んでみることをお勧めします。
不満な点
ガソリンタンクの容量が燃費に対して小さいため、片道250km程度で帰りの分の給油が必要で、しょっちゅうガソリンスタンドに行く必要があり非常に面倒。せめて100ℓ入るようにしてほしかった。
デザイン

4

星を一つ減らしている点は、VX(AX・GX)のフロントバンパーが個人的にどうしても好きになれないからで、即時バンパー換装をしました。外見はそれ以外では文句は有りません。

内装に関しても過度にラグジュアリーにはしっている訳ではないので満足しています。内装までゴテゴテなラグジュアリーを求める方は、端からそういうコンセプトのLX600の方が良いでしょう。
走行性能

5

オンロード
約2.5トンの車を軽々と動かされるスペックを持っていますが、スポーツモード以外はもっさり感がある加速をします。必要以上にアクセルを踏んで加速(制限速度まですぐに到達)したい人には向いていない設定ですが、一般的なゆっくりとした運転をされるなら全く不満はないと思います。
10速オートマはそこそこ優秀ですが、シフトレバーをマニュアルに入れないと現在何速か自分ではわかりません。(運転には全く支障はない)
馬力とトルクと相まって、一般的な道路の坂道であればいずれの速度域でも2000回転前後で進むことができるので、快適かつ非常に静かです。
12.3Tコネクトナビについてくるマルチテレインモニターは非常に便利で、一定速度域内ですがパノラミックビューだけではなく、車体各方向の画像を映してくれるので、狭いところを走行するときなどにも非常に便利です。

オフロード
本来はこのための車であり、抜きんでた性能があると思います。
総評にも書いていますが、マルチテレインセレクト・マルチテレインモニター・クロールコントロールのこの3点セットはあらゆる路面でも楽に走行することができます。
マルチテレインセレクトは正直AUTOにしておくだけで十分ですし、マルチテレインモニターは岩場や狭い道路、上り坂で車体が上を向いていて路面が目視できないときにでも路面が見えるというのは強みで、安全にコースを選択することができます。
クロールコントロールは速度も細かく設定でき、マルチテレインセレクトと併用することでどんな路面状況でも純正タイヤで軽々と進むことができました。30度近くの下り坂で使用すると、4輪の回転制御やブレーキ制御などのゴリゴリと何かに擦れたような音がするので、慣れないうちは大丈夫か?と思ってしまいます。(説明書にも明記されているので異常では無い)
唯一オフロード走行で少しデメリットかなと感じたのはステアリングで、VX以上は電動アシストがついているのですが、それが路面の衝撃をステアリングに伝えにくくしており、そのせいでフロントのトラクションが若干感じにくいという点でした。オンロード走行であればメリットでしたか無いでしょうが、オフロード走行となるとハンドルから路面の状況を感じ取るのも結構重要なので・・・。
乗り心地

5

まあラダーフレーム車だなという感じですが、一昔前の物に比べたらはるかにマシです。個人的にはZXの265/55R20よりも、それ以外のグレードの265/65R18タイヤ&18の方がゴム圧の関係で乗り心地がマシの様に感じました。
ただ、ラダーフレームかつオフロード走行がコンセプトの車のため、オンロードの乗り心地は同社内のSUVと比較するならハリアーの方が上レベルです。
車に価格=乗り心地が良いにつなげる人が多いですが、そうではないことをご理解いただければと。
ムーンルーフ(サンルーフ)をつけた車は初めて購入したのですが、ガラスが遮音ではないのか外の音が結構聞こえます。普通の道では気にはならないレベルですが、ガラス・内張りを閉めていてもトンネルに入ると明らかにうるさいです。
積載性

5

寸法通りの積載力で満足しています。
燃費

4

どんな車に乗っても割とカタログの数値に対して燃費が良く出ることが多いですが、一般道・高速・オフロードの合計で8.2kmとほぼカタログと変わらない数値でした。
価格

5

2021年の発売当時でも内容に対して非常にコスパが良い価格ではないでしょうか。
故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ ランドクルーザー300 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離